主な活動内容
目的
定款 第3条 この法人は、協同互助の精神に基づき、高齢者、障がい者、子どもの生活の文化的経済的改善向上に関する事業を行ない、もって社会福祉の増進に寄与することを目的とする。 地震・台風・噴火・暴風雪などの自然災害において、甚大な被害に遭遇した方々やそれに伴う被災地・被災者のご家族にも積極的に支援活動を行うことも目的とする。
特定非営利活動の種類
この法人は、第3条の目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。
- 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
- 社会教育の推進を図る活動
- 子どもの健全育成を図る活動
- 自然災害及び事故等に伴う被災地・被災者への支援活動
- 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
事業
この法人は、第3条の目的を達成するため、次の特定非営利活動に係る事業を行う。
- 通所介護事業及び(第一号通所事業)通所型サービス
- 居宅介護支援センターの事業
- 介護人の派遣等の訪問介護の事業及び(第一号訪問事業)訪問型サービス
- 認知症対応型共同住居の事業
- たくろう所、高齢者生活共同運営住居施設、その他生活に有用な協同施設の経営及び運営の事業
- 保育所、子ども園、学童保育などの経営の事業
- 介護、福祉、健康等に関する教育、啓発の事業
- 生活改善及び文化の向上を図るための関連図書の貸出し、講演、講習、見学、出版、旅行あっ旋、スポーツ、レクリエーション、リサイクル活動及びバザー等の企画、運営の事業
- 高齢者等に対する給食サービスの事業
- 介護用品、介護機器の購買及びリースの事業
- 高齢者、障がい者、乳幼児保育者への安全な食材と環境保全型消費材などの生活必需品の共同購入、宅配サービスの事業
- 自然災害及び事故等に伴う被災地・被災者への支援事業
- 前各事業のほか児童福祉法、身体障がい者福祉法、精神保健及び精神障がい者福祉に関する法律、知的障がい者福祉法、老人福祉法、老人保健法及び介護保険法のいずれかに基づく保健福祉に関する事業並びにその関連の事業
通所介護事業(通称:デイサービス)
- 2008 年 9 月 1 日 開所しました
- 詳しくはこちら
高齢者生活共同運営住宅事業(通称:グループリビング)
- 2009 年 3 月 開所しました
2022 年 12 月 住宅型有料老人ホームに移行しました - 詳しくはこちら

認知症対応型共同住宅グループホーム結いのき
- グループホーム結いのき(生活クラブやまがた生協)との提携
- 詳しくはこちら
非介護保険対応型共同施設たくろう所
- 介護保険では対応できないケアをたくろう所(生活クラブやまがた生協)と提携
- 詳しくはこちら
